| ホーム |

4人いないと正式な部にならないので部員集めスタート。
受付け窓口である部室がないと活動がスムーズに行えない、それに「ジャージ愛好会」だと何だか締まらないしね。
んで早速1人部員げっと、下級生って響きが良い良い1年生・三木れいこさん。
デイズ(OVA)見てないので彼女が出ていたか知らないんですが、ジャージ部ファンでいつも陰から活動を見ていたっぽい。
どじっこ性能を発揮する有能なポンコツ後輩キャラきたーー。このぽんこつっぷりはランのそれを彷彿とさせますね。
祭りの準備をするキリウス達から漂うお別れムード。地球に来た事でユリカノに会え、戦争が終結した。鴨川への感謝で3人の顔は安らいだ表情。
鴨川、グッバイ。

見る者に夢と希望を与えるジャージ部魂。
希望という名の新たな目標(ロボット部設立)を見つけることが出来た後輩れいこ。
れいこが退部届けを出してイェイ!・・・じゃないよ。上の画像見るとそんな流れに見えるけど、決して「まどかとの百合百合3角関係が守られて喜んでるラン・ムギナミの図」ではありません。
夢と希望を与えるジャージ部を作ったようこ。
当初の設立目的は、母親を亡くしたまどかを元気づける為。そしてジャージ部が必要だったのは、ようこ自身。
尊敬していたまどか母の死。きっとようこは悲しむ暇を自身へ与えずにまどかを救うことに没頭して、それを心の支えにしていたんだと思います。

そして、まどかへと受け継がれたジャージ部。
ようこと同じで、まどかもジャージ部を必要としていたんだと思います。ジャージ部という居場所がランとムギナミの繋がりを保ってきたから。
でも、まどかは少し変わったと感じます。
前よりジャージ部である事に固執してない風に見える。たとえジャージ部が無くなっても、2人との絆は失われないという信頼が今のまどかの中にはあるんじゃないかな。
こうなると益々「ジャージ部卒業」の展開が今後くる気がするよね。ようこの想いとともに一緒に卒業してほしいです。

エンドカードが緒方剛志さん!
自分の中では『ブギーポップ』のイラストレーターさん。自分の記憶にある初ラノベって、ブギーポップシリーズなんよね。
10年くらい前?にアニメも見ましたが、原作と全然違ってて。ブギーポップのアニメと言えば「プームプーム」って単語が自動的に思い浮かぶくらいにしか覚えてません(ぉぃ
- 関連記事
-
- 輪廻のラグランジェ season2 第9話 「白い鴨川」感想 (2012/09/07)
- 輪廻のラグランジェseason2 第8話「鴨川アドバルーン」感想 (2012/08/31)
- 輪廻のラグランジェ season2 第7話 「鴨川の誓い」感想 (2012/08/23)
トラックバックURL
→
→
Ξトイレラン:サチ、誰かでていかなかった?Φ体育館ムギ:誰かに見られていたような。Ξシャワーマド:誰かいたよね。凸教室*:痴漢とかストーカー?祥子:ジャージ部のことな...
ぺろぺろキャンディー 2012/12/10 Mon 20:03
| ホーム |