| ホーム |

早くも四季は冬で、ゆずこ達の制服はふゆ式。
冬でポテト(芋)の話が出てきたので、OPの焼き芋シーンを連想したけど出なかったね。
ゆずこの「ある意味美味しいぜ、あっついの」は、"あっつい=厚い"ですかね?厚切りポテト、ウマー。

続けてゆずこのターンで、ポクテっていう暴走族(難聴)
ああそりゃ、かわいい。間違いなく日本一かわいい。それに合わせたのか(絶対に違う)、なべパでの「野々原ですけど」の顔がちんちくりんステキでした。

岡野「なんだそれ。やっぱ変わってんな、あの3人」
"変わっている"のと"3人"を強調することで、あまりその輪に入って行かないようにと相川さんを牽制してる。牽制球にしては、少々キレのあるボールだったと思います。

(じー)ウチの相川をあんまとるなヨ・・・ヘムー!
今度は唯を牽制する岡野。
相川が気に掛けているのは唯だから、3人の中で唯さえ抑えておけば相川は取られないという考え。ゆずこには目もくれず(一瞥)、すぐ唯に向き直って笑顔で釘を差す。言葉は発せずとも、場の空気で伝わりますね。
ゆずこ達3人の分子と相川さん達3人の分子が結びつく水素結合で、簡単に繋がっていくのかと思っていたんだけど・・・意外や意外、斥力が作用するとは。2学期も終わりになると友達の輪は出来上がっちゃうモノなんだ。
風船みたいな頭の持ち主・縁さん。
中身がスカスカと言うよりも、フヨフヨと思考が飛んでいってしまう印象で、風船は縁のイメージにぴったり。そもそも『ゆゆ式』を見て感じる妙な浮遊感が、漂う風船のようです。
空気を入れると膨らむ風船。
3人の空気がたくさん詰まって膨らんだ"ゆゆ式フーセン"はどこへ向かうのでしょうね。
この作品が最終回まで漂っていく軌跡とともに、3人の歩みもしっかりと見届けていきたいです。

3人が一緒にいられる。その当たり前な奇跡は、ずっとここにある。
なので神様がくれる特別な奇跡は、このザ・人間達には必要ないのでした〇
- 関連記事
-
- めめ式 第7話 「3学期っ!」感想 (2013/05/22)
- ゆゆ式フーセン 第6話「初雪なべ」感想 (2013/05/15)
- ターン制ゆゆ式システム 第5話「唯と縁 とゆずこ」感想 (2013/05/08)
トラックバックURL
→
→
・ゆゆ式 第6話「初雪なべ」
実際にゆずこ達が由衣お母さんの家で鍋を食べるという場面は30秒くらいしかなかったので、是非とも由衣お母さんと鍋を食べたいという願望^p^
他
日記・・・かも 2013/05/15 Wed 23:38
秋を飛ばして冬のお話です(笑)
寒い時は鍋です! …と言うことでお母さん先生の家で鍋パーティ♪
先生が見せないクローゼットの中身が気になります!
空 と 夏 の 間 ... 2013/05/15 Wed 23:53
ゆゆ式 第6話『初雪なべ』の感想です。
お母さんマジお母さん!お尻がとっても素晴らしかった~!
(以降ネタバレ注意)
キャラソニ! 2013/05/16 Thu 00:25
お母さん先生の家で鍋パーティ!
ゆゆ式 1 (初回限定版) [Blu-ray](2013/05/29)不明商品詳細を見る
新しい世界へ・・・ 2013/05/16 Thu 00:28
体育祭は?文化祭は?遠足は?いきなり冬へ「ゆゆ式」の第6話。
同じ事をやったのに叱られるゆずこと冷えた手を心配される縁。
愛が・・・ww
「ポテト」に受ける唯、箸が転がっ...
ゆる本 blog 2013/05/16 Thu 00:43
第6話 初雪なべ 朝なのに眠い、朝なの?朝だろうな・・・ 登校途中で寒いので唯のホッペに手を押し当てるゆずこ。縁が手を当てると対応が違うのはなぜ?ショートコント、日光で気持...
ぬる~くまったりと 2013/05/16 Thu 01:01
ゆゆ式 第6話『初雪なべ』今回は・・・ポテトの話でした?唯って、時々なんでもない言葉がツボに入ったりするよね。部室で鍋パーティ・・・はさすがに無理だろう。狭い上にPCとか ...
ニコパクブログ7号館 2013/05/16 Thu 02:22
季節が急に飛んじゃった気がしますけど、こうして情報処理部の部室内でのやりとりがあって、お母さん先生も絡んできて、これでこそ『ゆゆ式』らしいよねぇ〜と思いながら見てました...
ボヘミアンな京都住まい 2013/05/17 Fri 20:01
ゆゆ式 第6話「初雪なべ」
「木曜ってそんな感じしない?」
この時の縁の手の動きと喋り方がめっちゃ可愛かった!
でもポテトがもっくもくで木曜日なのは全然わからんw
くろくろDictionary 2013/05/17 Fri 20:19
| ホーム |