| ホーム |

木戸ちゃんは新しい漢字を作るほどのフリーダムさ。
「記録の十五・魔王の品格」

ゲーム脳、ここに極まれり。
子どもを攫う魔王(意味深)
魔法(物理)で攻撃されたり即死魔法効いたり、聖水使ったら近づけないとか魔王さんトラマナ・・・じゃなくってトラウマですね。
ゲームオーバー画面の「父親は目の前が真っ暗になった」がちょっとリアルっぽくて笑ってしまった(不謹慎)
「記録の十六・文学のすゝめ」

国語の教科書ネタかー。
夏目漱石のこころは授業でやったなぁ。カマキリ竜二さんはインパクトある名前だから忘れられない。おう なつだぜ、おれは げんきだぜ。
SKB:精神的に向上心の無いものは馬鹿だ!
そういえばコミケC84で販売された『SKB Tシャツ』は初日で完売したようです。隠れ帰宅部員多すぎィ!

これを着て街に繰り出せば精神的に鍛えられそう
『さんざんな俺にも月曜がきた』
ポエマーはメンタルを鍛えていないと虎になるって話?
いやいや、メンタル鍛えすぎて虎になっているポエマーが帰宅部内にいるんですけどww
「記録の十七・うろおぼえ御伽草子」

金太郎や桃太郎、浦島太郎などの昔話をイジって遊ぶお話。
今話は3本とも元ネタいじり系で攻めてきましたか。別に統一させなくてもいいかなー
イソーーップ!という夏希のツッコミが切れ味あって思わずマサカリ(謎
桜「カラスが鳴くから帰ろっか」
夕陽の差し込む部室を後にする。夕焼け小焼けで、また明日。
そこからのエンディング『花火』でセツナイロ。でもよくよく見たらエンディングの中でもクマがいじめに遭っていて、別の意味でも切なくなりました。

おう、なつだぜ。
- 関連記事
-
- 帰宅部活動記録 第6話「ギルティ・ジャッジ、ほか2本」感想 (2013/08/16)
- 帰宅部活動記録 第5話「魔王の品格、ほか2本」感想 (2013/08/11)
- 帰宅部活動記録 第4話「テコ入れの原理、ほか2本」感想 (2013/08/04)
トラックバックURL
→
→
帰宅部活動記録「第5話 魔王の品格/文学のすゝめ/うろおぼえ御伽草子」に関するブログのエントリページです。
anilog 2013/08/11 Sun 18:51
忘れられない作品こそがその人にとっての名作なのかもしれない。
Little Colors 2013/08/11 Sun 21:22
第五話 記録の十五 魔王の品格 シューベルトの魔王は作ってから50年経過しているので 著作権が発生しない。 あの魔王のやることはしょぼいぞ。 子共を誘惑して殺すだけだ。
ぬる~くまったりと 2013/08/11 Sun 22:00
いよいよ本当にただの雑談になってきたよ!
精神的に! 向上心のない者は! ばかだ! だから帰宅部をやめろ!
というべきなのかどうなのかシューベルトの魔王で前半を繋いだ辺...
真実悪路 2013/08/11 Sun 22:44
| ホーム |