saki-zenkoku11-0.jpg
咲-Saki-全国編 第11話「脅威」感想
 
石戸の門をこじ開けろ
saki-zenkoku11-a.jpg
オープン・ザ・ゲート!


saki-zenkoku11-b.jpg
あれは・・・使いましたね(おっぱいでイカサマを)


saki-zenkoku11-c.jpg
霞んで見えない


saki-zenkoku11-d.jpg
霞めとる


saki-zenkoku11-e.jpg
掠めとる



saki-zenkoku11-1.jpg
王牌は咲のロングスカートによって隠された絶対領域なのです。
よって、咲が場を支配している状態での王牌は誰にも脅かすことは出来ません。

後半戦に入っても閑古鳥が鳴く程に静かだった咲さんが、連続カンで鳴きまくる。加速ギアの入れ方が半端ないですね。

saki-zenkoku11-f.jpg
目を瞑りながら高らかに牌を掲げたあと、腕を振り下ろしつつ

saki-zenkoku11-g.jpg
抉り込むように打つべし!

saki-zenkoku11-h.jpg
ツモのフォームがやたらカッコイイので、真似したくなります←ヒキヅモ禁止




トップの入れ替わりが何とも激しい大将戦。
最初は末原先輩が、次に姉帯さん、カスミン、そして咲さん。順繰りに見せ場が回ってきたらトップに立ってるというね。この場には見えないお立ち台か何かあるのでしょうか。
saki-zenkoku11-3.jpg
石戸霞の絶一門。

絶一門は手牌から萬子・索子・筒子のうち一種をなくした状態やその打法の事を呼称するので、絶一門自体は誰でも出来ます。
じゃあ何が異常かと言うと、絶一門を"他人に強制させている"のが異常だということ。


異常さが良く分からない人へ萬子を例に挙げると、
萬子の牌の数は9種×4牌=36枚。麻雀牌の全136枚中の36枚を他の誰にも渡さない・ツモらせない能力だということです(ただ、本編解説であったように、石戸霞の支配は王牌に及ばないらしいので厳密には王牌の牌を除く)

王牌を除いた122枚の内、流局迄に他家へ行く牌数は91か92枚(誰も鳴かない前提)その中に36枚もある萬子が誰にも行かないのはオカルトです。計算合わないw
カスミンの能力は山の深い所では発揮しないor終盤入るまでには和了っちゃう、ですかね。


それにしてもどんな支配力やっちゅーの。メゲるわ・・・





saki-zenkoku11-4.jpg
綺麗にメゲたな。

 
関連記事
web拍手
2014-03-27 17:48 | カテゴリ:咲-Saki-全国編
コメント(2) | トラックバック(4)

管理者のみに表示する

トラックバックURL