| ホーム |

Fate/stay night [UBW] 第6話「蜃気楼」感想
セイバー道場。

おのれ慎二め、凛は2組なのでいないのをいいことに・・・
や、凛はA組で士郎達はC組なのだけど。

自らの大物さを演出する度に漂う小者感。
慎二は嫌われ役としての振る舞い方が完璧ですよね。
ネタキャラ的に秀逸なので、慎二は魔術師の才能はないけど道化師の才能はあると思う。
間桐の雁夜おじさんも



イシツブテを強化すると手足生えてきそうで怖い。


アサシンのサーヴァント・三木眞一郎もとい佐々木小次郎。
まずは名を名乗る暗殺者・・・正体を隠す気は更々ないのである。
アーチャーは短剣使うし、ライダーはアサシンっぽいし。
で、アサシンは忍ぶ気ゼロときた。
相変わらず宛がわれたクラスを無視するサーヴァント達であった。
いかにもキャスターっぽい手口と風貌をしたキャス子さんを少しは見習うべき!

まあ英霊諸君の気持ちも分からんでもないです。
現世に呼び出された挙句、勝手にクラス分けされていたんじゃあ愚痴の一つも言いたくなるよ。
「何で自分がセイバーのクラスじゃないのか」とか「あの子と一緒のクラスが良かった!」等々、アインツベルン相談室へ相談にくるサーヴァントがいてもおかしくないと思う。
令呪を奪うのにルールブレイカー刺せば良かったんでは?
と思ったんだけど、何かルールあったっけ。
- 関連記事
-
- Fate/stay night [UBW] 第7話「死闘の報酬」感想 (2014/11/23)
- Fate/stay night [UBW] 第6話「蜃気楼」感想 (2014/11/16)
- Fate/stay night [UBW] 第5話「放課後に踊る」感想 (2014/11/12)
>令呪を奪うのにルールブレイカー刺せば良かったんでは?
多分ですけど、宝具を使うまでもないと思ったんじゃないでしょうか?
なんか士郎を苦しむのを楽しんでドS全開な感じでしたしw
まさか邪魔が入るとは思わなかったでしょうしね。
多分ですけど、宝具を使うまでもないと思ったんじゃないでしょうか?
なんか士郎を苦しむのを楽しんでドS全開な感じでしたしw
まさか邪魔が入るとは思わなかったでしょうしね。
2014-11-19 19:07 URL [ 編集 ]
トラックバックURL
→
→
キャスターとアサシンが登場!
罠にかかり柳洞寺に呼び出された士郎。
危機を救ったんのはアーチャーさん。
セイバーさんは結界で入れてない(^^;
空 と 夏 の 間 ... 2014/11/16 Sun 13:22
キャスターやアサシンの登場で聖杯戦争も盛り上がってきましたが、「なに、ただの通り
くまっこの部屋 2014/11/16 Sun 14:02
第6話 蜃気楼 自宅に戻る士郎を護衛するアーチャー。しかし殺気が伝わってくる、ここでやり合っても良い。英霊は本人の意思とは関係なく呼び出される。聖杯を求めているサーヴァントはセイバーくらいのものだろう。私は望みを叶えて英霊となった、望みなど無い。 帰ると大河から美綴が無事に戻ったことを知らされる。セイバーちゃん怒ってたわよ。夜は危ないので桜には今後も泊って欲しい。喜ぶ桜だった。 セイバーに休...
ぬる~くまったりと 2014/11/16 Sun 14:39
なんだ、心配してくれるんだ?・・・遠坂ライダーの出現によって休戦協定を結んだ遠坂凛と衛宮士郎。だが、そんな彼らの前にその正体を現す間桐慎二だった。彼はライダーのマスタ ...
ヲタブロ 2014/11/16 Sun 17:40
めちゃくちゃいいところで終わったな。
セイバーvs小次郎。
アーチャーvsキャスター。
早く戦って欲しかった。
以下ネタバレあり。
Fate/stay night カレンダー 2015年(2014/12/17)-商品詳細を見る
こう観やがってます 2014/11/16 Sun 22:54
魔女巣食う柳洞寺
※この作品の感想は今後のネタバレを含みます。大丈夫な方のみ読み進めて下さい。
往く先は風に訊け 2014/11/17 Mon 22:37
believe(期間生産限定アニメ盤)(DVD付)『女の激情というのは、なかなかに御し難い』
原作:奈須きのこ / TYPE-MOON
監督:三浦貴博
キャラクター原案:武内崇
シリーズ構成・アニメーション制作:ufotable
衛宮士郎:杉山紀彰 遠坂凛:植田佳奈 セイバー:川澄綾子
アーチャー:諏訪部順一 間桐桜:下屋則子 イリヤ:門脇舞以
葛木宗一郎:てら...
明善的な見方 2014/11/17 Mon 23:44
前のキャスターとは違うんだけど。一般人を巻き込んで大事件を起こすサーヴァント=キャスターみたいに思えてくる。カテゴリの特性上、他のサーヴァントと違って武芸に優れるイメージがない。だからひたすら魔力アップに励む必要があるという事でしょうか。同じくイメージで言えばライダーも「スゴいのは乗り物と乗るスキル」というのがあります。しかし前作のライダーがかなりの偉丈夫だったのでひ弱なイメージはない。因み...
こいさんの放送中アニメの感想 2014/11/21 Fri 12:46
| ホーム |