2014ED10_0.jpg

完全に年納めモードに入っています。
今年もお疲れさまでした「2014年TVアニメ ED10選」
2014ED10_01.jpg
龍ヶ嬢七々々の埋蔵金『微かな密かな確かなミライ』/スフィア

プリンの黒い部分を泥に見立てて、その上を裸足で駆ける七々々。泥を跳ね上げる姿は力強く、生き生きとした様子が画面から伝わってくるのだけど、七々々の置かれた境遇を想うと胸を打つものがあります。



2014ED10_02.jpg
精霊使いの剣舞『精霊剣舞祭』/にーそっくすす

謎の絶対領域系キャラクターソングユニット「にーそっくすす」でお贈りする衝撃のニーソED。何が衝撃かって、EDに映るメインキャラ5人の内2人しかニーソを穿いてないところ。曲自体もインパクトありすぎて、腹筋がブレイクダンスしました。私の腹筋かえしてにーそっくすす!



2014ED10_03.jpg
普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。『未来少女たち』/流川ガールズ

盛大にズッコケをかます出だしの奈々子さんに心掴まれました。辺りに舞う埃のエフェクトが大袈裟すぎて、思わず頬がゆるゆるに。サビ前からの世界が拓けていく解放感には抗えません。



2014ED10_04.jpg
生徒会役員共*『ミライナイト』/佐藤聡美

Go Handsフィルター炸裂。人物の線に処理を加えるだけでもこんなに印象が変わるものなのかと驚きました。夜空を彩る星々と素晴らしくマッチしていて、何とも神秘的。女子の神秘を壊してる感がある本編視聴後の清涼剤でした。曲が好きすぎる。



2014ED10_05.jpg
ハナヤマタ『花雪』/smileY inc.

ぺこりとお辞儀して演目開始。場面転換の際に、舞台の幕をサッと引くような演出がいたく気に入りました。演じている内容は女子同士で髪をいじったり、顔を寄せて笑い合ったりで特別なことは何もしていない。けれど、友達と何かをして過ごす時間はそれ自体が特別なのだと思わせてくれる優しい絵作りで、青春の1ページ達を綴った絵本は1つの物語たり得るのだなと思いました。



2014ED10_06.jpg
異能バトルは日常系のなかで『You Gotta Love Me!』/かと*ふく

ルーレットでぐるぐる回った後、固定して部室を映す定点カメラが対照的で目に留まる。机の向かい側に置かれたカバンは彼女達の物ではないので、おそらく誰かを待っているのでしょう。一体誰を待っているのかなー・・・爆ぜろリアル!



2014ED10_07.jpg
天体のメソッド『星屑のインターリュード』/fhana

本編ラストとイントロを被せて流れてくるEDは強いの法則。最初に映像を見たとき長井さんっぽいと思ったのだけど違いました。画面の淡い印象が長井メソッドだと感じさせるよ。小物は出てきませんが、代わりにとびっきりのニッコリ笑顔が咲きます。



2014ED10_08.jpg
ソードアート・オンラインⅡ『シルシ』/LiSA

マザーズ・ロザリオ編の視聴前と後で印象がガラリと変わったED。イヤホンから聞こえてくる音に耳を傾けるアスナは、そこに響く鼓動を感じているのだろうな、とか。意を決して前を見つめる強い瞳に宿った、彼女のシルシ。



2014ED10_09.jpg
グリザイアの果実(第12話ED)『Rainy veil』/やなぎなぎ

天国を想起させる白で包んだ世界、そこに降り注ぐ鮮血の赤。絶句しました。皿に置かれたザクロがなんとも示唆的で、闇に蠢く赤は傷口を思わせてじくじくと痛みます。このトラウマ、絆創膏で治るかなぁ。ご馳走は大島縁さんでした。



2014ED10_10.jpg
咲-Saki- 全国編『この手が奇跡を選んでる』/宮守女子高校

何切る問題で話題になったED。この手格好、自分も胡桃と同じで一筒を切っちゃいますけど、一筒には手を掛けない方が良さげです。なぜなら次巡・二筒引きの暗槓からアヤ牌である一筒を召喚するのが宮永咲さん流なので。



以上、2014年TVアニメ ED10選でした。

EDの選考はOPより時間が掛かりました。10個に収まらなくて超悩んだ。
OP・EDはやっぱり良いものだはー。

それでは皆さま、良いお年を!

 
関連記事
web拍手
2014-12-23 12:13 | カテゴリ:OP・ED10選
コメント(2) | トラックバック(2)

管理者のみに表示する

トラックバックURL