HELLO_kiniro01-0.jpg
ハロー!!きんいろモザイク 第1話「はるがきたっ」感想
 
きんぱついじり、はっじまっるよー
HELLO_kiniro01-1.jpg
HELLO_kiniro01-3.jpg
HELLO_kiniro01-4.jpg
HELLO_kiniro01-5.jpg

 おハロー おハロー ここにいるよー
 まぶしー まぶしー 髪があるよー

みなさんハローでこんにちわニイハオグーテンタークズドラーストヴィチェ!
金色的なものをお探しですか?それともモザイクですか?
どちらもお求めなら是非ともこのアニメ、『きんいろモザイク』を視聴するのがグッドアイディアね!




・・・とまぁ初回感想の書き出しから飛ばしてみましたが、感想本文に繋げられないうえ、このテンションはアブノーマルかつデンジャーdeathネ。。
とてもバッドアイディアでした。


HELLO_kiniro01-7.jpg
HELLO_kiniro01-8.jpg
HELLO_kiniro01-8a.jpg

シノ部活動記録として調査結果をまとめたアリスノート・・・見たい。

相思相愛なシノとアリスの2人の仲で分からない事があるなんて..と少しおどろきですが、確かにシノは何を考えているのか良く分からない所があって、正体不明の掴みどころのなさがあるよね。口を開けば金髪が出てくるし。

でもシノは隠れ忍者だから素性が謎めいてても仕方ないと思います。


HELLO_kiniro01-9.jpg
HELLO_kiniro01-10.jpg
HELLO_kiniro01-11.jpg
シノの「言葉で人を繋ぎたい」という想いがとても素敵で、感銘を受けたんですよね。

けれど、シノは通訳者を目指しているのに英語が丸っきり出来ません。
ホントに本気で取り組んでいるの?と、ケッコー疑問でした。
下手の横好きだったとしても、ちょっとボキャブラリー少なすぎる。


HELLO_kiniro01-12.jpg
何故シノは英語を勉強しないのでしょう。
考えてみて思い至った「シノが勉強しない理由」だけど、幼少期のホームステイで"悟った"からなんじゃないかなー、と。

アリスと「ハロー」だけで通じ合えたシノ。
言葉には共通の言語なんていらなくて、相手に「伝えたい」と歩み寄る気持ちが一番大切なのだと。そこに難しい言い回しだとか、決まりきった構文は必要ない。

カタコトの言葉でも世界は、心は繋げられる。シノは幼いながらにそう悟ったのかなと思いました。

HELLO_kiniro01-13.jpg
よってシノが英語できないのはアリスのせい(Q.E.D.)
でもでも、シノが通訳者になりたいと夢を持てたのはアリスのおかげ。
シノがアリスに感謝しているのは、わざわざ伝えなくても伝わっているよね。


HELLO_kiniro01-14.jpg
陽子に対して素直になれず上手く自分の気持ちを伝えられない綾や、それとなく綾の寂しい気持ちを分かってあげられるシノ。じーっと見つめ過ぎて獲物生徒に逃げられる虎の久世橋先生などなど。
晩ごはんの献立をテレパシーで送ったり(送ってない)

第1話の内容を振り返ってみて、ちゃんとした言葉で表さなくても気持ちは伝わるんですよーと、最後にシノが総括したように思えました。


http://craft89.blog105.fc2.com/blog-entry-1323.html
 
関連記事
web拍手

管理者のみに表示する

トラックバックURL