| ホーム |
見てたらお茶が飲みたくなるアニメ今期1位。
今期どころの話じゃない、今までで一番かもしれないw
テスト間近で、いつもと違う賑わいを見せる教室の風景。
勉強がはかどらない空たち。
効率のいい勉強法を探すべく、諸先輩方に聞いてまわります。

CASE1:栗原渚の場合
テストの出題者を知る事から始めるべし!
過去のテストを分析し、この先生は○番の選択肢が答えの場合が多い…って駄目だろそれはw

CASE2:神谷朝霞の場合
2ちょげ~(2本のちょんまげ)
聞く人を間違えたみたい

CASE3:空閑木陰の場合
単語カード。
意外と普通だw

CASE4:根岸大地の場合
カンニングペーパー作り。
おいw
※注:実際には使わないそうです

CASE5:佐々木樹々の場合
作詞作曲。歌にして覚える。
これは結構いいかも。
リズムで覚えるとか、結構やるよね。

先輩方があまりにも不甲斐無い為、涙を流す空。
というのは嘘で、樹々の歌に感動する空の図w

CASE6:春日野日和の場合
ティーチャー現る!
日和「ほらほら、何でも聞いて~」
これは頼りになるぜw
木陰「歳、いくつですか?」
答えない日和先生w
三十路岬を歌って欲しい<何故

CASE7:田辺涼、氷室風の場合
風「銀閣寺を作ったのは?」
涼「大工」
コントで覚える
が、これでは正解が覚えられんな!

部室でテスト勉強をする部員達。
朝霞のいたずらが面白いwww
「消しゴムにセロハン」は、いつかやってみたい。
部室は賑やかすぎて勉強できないので、図書室に場所を移す空達であったw
図書室では部長が真面目に勉強していました。

CASE8:部長の場合
毎日家で復習すれば、テスト前に勉強する必要はない。
このやり方が効率いいかどうか疑問だけど、習慣付けることが出来たら絶対自分の為になるよね。
部長、名前難しいから「部長」で。

テスト勉強そっちのけで、早口言葉習得し始めるケイト。勉強すれw
目の前にお茶無いのに、飲もうとする空。
もう駄目だ、この娘っ子達はwww
部室に戻ると、そこには一人勉強する栗原先輩。
真面目な人がここにもいましたよっと。
栗原先輩、美術部では部長の次にしっかりしてそうw

空「栗原先輩は何で勉強するんですか?」
栗「やりたいことがあるからかな」
将来ビオトープ管理士になりたいと話す栗原先輩。
虫とか植物とか生態系とか、そういう単語だけでスケールの大きさを感じます。先輩スゲー
ちゃんとした目標がある人がまぶしく見える・・・
皆が皆、目標を持てるわけじゃないけど。
やりたいことが見つかるまで、また、やりたいことを探すため勉強するんだと考える空でした。
将来の夢を話す栗原先輩が輝いてた。
急に考えさせられるアニメに持っていくこの作品、卑怯だよなw
あなたはいつも、何を思いながら勉強していますか?
今期どころの話じゃない、今までで一番かもしれないw
テスト間近で、いつもと違う賑わいを見せる教室の風景。
勉強がはかどらない空たち。
効率のいい勉強法を探すべく、諸先輩方に聞いてまわります。

CASE1:栗原渚の場合
テストの出題者を知る事から始めるべし!
過去のテストを分析し、この先生は○番の選択肢が答えの場合が多い…って駄目だろそれはw

CASE2:神谷朝霞の場合
2ちょげ~(2本のちょんまげ)
聞く人を間違えたみたい

CASE3:空閑木陰の場合
単語カード。
意外と普通だw

CASE4:根岸大地の場合
カンニングペーパー作り。
おいw
※注:実際には使わないそうです

CASE5:佐々木樹々の場合
作詞作曲。歌にして覚える。
これは結構いいかも。
リズムで覚えるとか、結構やるよね。

先輩方があまりにも不甲斐無い為、涙を流す空。
というのは嘘で、樹々の歌に感動する空の図w

CASE6:春日野日和の場合
ティーチャー現る!
日和「ほらほら、何でも聞いて~」
これは頼りになるぜw
木陰「歳、いくつですか?」
答えない日和先生w
三十路岬を歌って欲しい<何故

CASE7:田辺涼、氷室風の場合
風「銀閣寺を作ったのは?」
涼「大工」
コントで覚える
が、これでは正解が覚えられんな!

部室でテスト勉強をする部員達。
朝霞のいたずらが面白いwww
「消しゴムにセロハン」は、いつかやってみたい。
部室は賑やかすぎて勉強できないので、図書室に場所を移す空達であったw
図書室では部長が真面目に勉強していました。

CASE8:部長の場合
毎日家で復習すれば、テスト前に勉強する必要はない。
このやり方が効率いいかどうか疑問だけど、習慣付けることが出来たら絶対自分の為になるよね。
部長、名前難しいから「部長」で。

テスト勉強そっちのけで、早口言葉習得し始めるケイト。勉強すれw
目の前にお茶無いのに、飲もうとする空。
もう駄目だ、この娘っ子達はwww
部室に戻ると、そこには一人勉強する栗原先輩。
真面目な人がここにもいましたよっと。
栗原先輩、美術部では部長の次にしっかりしてそうw

空「栗原先輩は何で勉強するんですか?」
栗「やりたいことがあるからかな」
将来ビオトープ管理士になりたいと話す栗原先輩。
虫とか植物とか生態系とか、そういう単語だけでスケールの大きさを感じます。先輩スゲー
ちゃんとした目標がある人がまぶしく見える・・・
皆が皆、目標を持てるわけじゃないけど。
やりたいことが見つかるまで、また、やりたいことを探すため勉強するんだと考える空でした。
将来の夢を話す栗原先輩が輝いてた。
急に考えさせられるアニメに持っていくこの作品、卑怯だよなw
あなたはいつも、何を思いながら勉強していますか?
- 関連記事
-
- スケッチブック ~full color's~ 第10話 「出会いの先」 (2007/12/08)
- スケッチブック~fullcolor's~ 第9話「ナニかの為に」 (2007/12/03)
- スケッチブック ~full color'S~ 第8話 「ラジカセと少女の二本立て」 (2007/11/27)
トラックバックURL
→
→
スケッチブック~full color's~ 第1巻期末試験が近づく中、空たちもそろそろ勉強モード。ケイトも日本語の勉強に苦労している様子。一行は手っ取り早く効率のいい勉強法を聞いて回ることに。しかし、美術部の先輩たちの勉強法は面白いけれど参考にならないものばかり。そ....
ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人 2007/12/03 Mon 22:26
| ホーム |