091123-1.jpg

ちょっと聞かれましたので、プラズマテレビについて記事を書こうと思いまっす。
ウチのプラズマテレビはPanasonicの『VIERA TH-42PZ80』
近くの電気店で13~4万円くらいで買ったものです。

約1年使用してみての感想として、気になった点といえば

①解像度1920×1080で使用すると字が小さく見えづらい
②ゲームをフルスクリーンでやるとアス比が崩れる →画面モード変更で一応なんとかなります
③夏が地獄
④動いてない部分の焼付け


でしょうか。

画質等ほかの点は特に文句なし。HDMI出力はすっごく綺麗。
映りこみも全く気になりません。


①について
これに対し自分は解像度1360×768で使用
これで、まあ問題ありません。せっかく1920~があるんだけど…
解像度1920×1080でも字はかなりくっきり見えるんですが、字が小さくて3mくらい離れて見ると少し目を凝らさないといけなくなるので、仕方なく。
2m以内で使うなら1920×1080でも全然いけます。


②について
ワイド型の永遠の課題(笑)

自分はゲームをやる場合はウインドウサイズでやります。フルモードはアス比が崩れるので… →画面が切れるの間違いでした。

ウインドウサイズでも、1280×960でやれる作品はフルスクリーンじゃなくても大きくていいんですが。
東方は大画面でやると大分迫力ありますw
ゲーム側でワイドに対応してくれって感じ。余った部分は黒でもいいから。
ワイド対応のゲームも中にはあるようですが。


>追記
すみません、アス比間違いでした。思い違いでした(死
テレビの画面モード変えたらアス比余裕w

ただ以下のように画面端が切れます。。
uta-1.jpg
ゲーム:ウインドウ

uta-2.jpg
ゲーム:フルスクリーン
テレビ画面モード:ノーマル


uta-3.jpg
ノーマル画面端アップ。

『AQUAPLUS』の”S”が完全に消えてますね。
画面上下の端も切れます。



これが嫌で、対処しようと下のように画面モードをあれこれした時の印象が強く、アス比が崩れると刷り込まれていました…すみません

uta-4.jpg
どの画面モードもしっくりきません。
誰か良い方法を教えてケロ

シューティングの東方で、画面下が切れるとちょっと不都合があるのが嫌だったからフルスクリーンを避けていたのを今思い出しました。
少しくらい切れても支障がないゲームなら問題ないですね。
のべるげーやぎゃるげーはフルスクリーンでやろうと思いますw





③について
発熱が半端なく、初夏で室内温度30℃余裕で超えてました
パソが心配になる



焼付けは、最初の頃ちょっと付けっぱで放置しちゃって起こしてしまったんですが、動画をフル画面で十分くらい流してたら元に戻りました。

それからというもの、

・パソコンの方でスクリーンセイバーを短時間で起動するように設定
・テレビの方で無操作時間OFFタイマーを設定


の、二重の焼付け対策をしてからはあまり心配することがなくなりました。

ただ、それでもずっとインターネット等をやると"静止部分"が焼付きを起こすかも。
テレビの無操作OFFの起動時間が短ければ短いほど、パソコン用ディスプレイとしては良いと自分は思います。
自分のは3時間無操作でOFF。3時間くらいの付けっぱなら平気です。


091123-2.jpg
ブラウザこんな感じ。
比較として化BD2巻真宵置き。



ちなみにプラズマテレビの使用ですが、自分はパソコンで動画を見る時に使用しています。

自分はデュアルディスプレイにしてて、普段は22インチワイド液晶モニターの方で作業、動画を見るのに専念する時は再生プレイヤーをドラッグで移動させ、プラズマテレビでフル画面観賞、といった使い方をしています。
理由は22インチのが1680×1050で、プラズマの1360×768より作業スペースが広いから。あとあまり近いと暑いからw



使用してみての感想は以上です。


091123-3.jpg

上の画を近くで撮った写真↓
091123-4.jpg

091123-5.jpg
もちろん元の質によりますが、相当綺麗です。
デジカメの性能のせいであまり綺麗に映ってないかも?




プラズマか液晶か―

実際に電気店に並んでいるディスプレイ見て、自分の目で見比べてみるのが一番いい方法だと思います<ここまで書いておいて
使用感は聞いてみないとわかんないですけどw

自分は買って良かったと思ってますよ。
大画面最高!








おまけ

俺「えーと1360×768の壁紙は、っと・・・」


091123-6.jpg

うわぁああああ

けいおん!壁紙が堂々とトップに。
ウチのが検索トップに引っかかったwww
関連記事
web拍手
2009-11-23 03:39 | カテゴリ:購入物
コメント(6) | トラックバック(0)

管理者のみに表示する

トラックバックURL